ブログ

ミラドライ(ワキ汗の量の減少)

 

💧ヨードデンプン法による発汗テストについて

🔹 ヨードデンプン法とは?
 ヨードデンプン法(ヨード澱粉法)は、汗の出る範囲や量を目で見て確認するためのテストです。

🔹 テストの仕組み

  1. ワキの皮膚にヨウ素液(ヨード液)を塗る

  2. その上にデンプン粉をふりかける

     

  3. 汗をかくと、汗に含まれる水分と反応して

    👉 青紫色(または黒っぽく) に変化します

  4. 色が濃い部分ほど「汗を多くかく場所」です

🔹 ミラドライ前後の比較

  • 施術前:  ワキ全体や一部が青く変色し、発汗が多い範囲が確認できる

  • 施術後(数ヶ月後などに再テスト):色の変化がほとんど見られない/範囲が減っている

    → つまり、発汗が大きく減少していることを視覚的に確認できます

 

      ↓ミラドライ受ける前の発汗テスト(紫色の部分が汗をかいたところ)

      

      ↓ミラドライを受けて3カ月後の発汗テスト(紫色の部分が微量になっています)

  ・どこから汗が出やすいのか?自身でも目で見て分かるからより一層効果を感じやすい。
  汗やにおいの悩みって、人に言いにくいのに日常ではずっと付きまとってくるかなりのストレス。
  当院ではミラドライ認定医が多数在籍しています。2年間連続でミラドライトップオブジャパンに選出され
  専門的にミラドライの治療をしています。
  照射範囲はその方のワキのサイズに合わせて広範囲最大出力で照射をしています。
  皮膚科として保険診療もしており、その後のアフターケアもしています。お悩みの方はお気軽にご相談ください。

  ミラドライ治療では、ヨードデンプン法(発汗テスト)を用いて、発汗の状態を目で見て確認することができます。
  この検査は、まずワキにヨウ素液を塗り、その上からデンプン粉をふりかけることで行います。
  汗をかくと、ヨウ素とデンプンが反応し、青紫色に変化します。
  色の濃い部分ほど、汗の量が多い部分を示しています。
  ミラドライ施術の前後でこのテストを行うことで、
  実際に汗の出る範囲や量がどのくらい減ったかを視覚的に確認することができます。
  治療後には、青く変化する範囲が明らかに減少し、発汗の改善効果をはっきりと実感できる方が多くいます。

TOPへ